障害者のあなたが「働く」ということに大きな不安を抱えていて当然です。
しかし、ただ待っているだけでは今の状況はなんら変わりません。
実は、今 障害者の仕事の探し方も大きく変化が出てきています。
以前は「ハローワーク」(公共職業安定所)で障碍者の仕事を探すのがほとんどでした。
しかし今はそれ以外に
・障害者転職エージェント
・就労移行支援事業所
などさまざまなサポートを受けながら障害者も仕事が探せるようになりました。
ただ、障害者の仕事の探し方にもそれぞれの方にによって「向いている探し方」と「向いていない探し方」もあります。
それぞれの特徴を簡単に説明すると
- ハローワークがおすすめな方
自分ができることややりたいことが明確な方
担当者とコミュニケーションが自分で出来る方 - 障害者転職エージェントがおすすめな方
今の職場より年収アップや環境の改善を目指す方
発達障害などの精神障害をお持ちでコミュニケーションが苦手な方
自分の障害に適した業務がわからない方 - 就労移行支援事業所がおすすめな方
ITスキルなど特殊な技能を習得したい方
自分のできることやりたいことがまだ見つかっていない方
「ひきこもりが続いた方」や「人とのコミュニケーションが苦手な方」などまずは社会復帰の訓練を行いながら仕事を探したい方
まだ働いた経験がない方
この記事では、さらに深く障害者の仕事の探し方について考えていきます。
障害者求人の探し方① ハローワークで探す
ハローワークには障害者専用の窓口があります。
まずはそこに相談するようにしましょう、
そうすると障害者を雇用しようとしている会社の求人が紹介されます。
おそらくその数の多さに驚かれることでしょう。
今はインターネットでもその情報を見ることもできます。
参考:ハローワークインターネットサービス 障害のある皆様へ
こんなに障害者を雇用したい会社があるのにどうして障害者の仕事がなかなか見つからないのでしょうか?
それは障害者の仕事探しでハローワークを利用する流れを見ると何かヒントが見つかるかもしれません。
障害者求人をハローワークで探す時の流れ
障害者の求人をハローワークで探す時の流れはこうなります。
この流れを知れば、ハローワクで障碍者の求人を探す時のデメリットもより理解できます。
1)求職申込を行う
ハローワークを利用する際には、障害者・健常者に関わらず、必ず「求職申込」の手続きをしなければなりません。
それには、最寄りのハローワークに出向き、求職申込書に希望の条件(希望職種や賃金)等を記入します。
そうすると「ハローワークカード」やインターネットで求人が検索できる「マイページアカウント」が発行されます。
2) 職業相談
ハローワークでは障害者のための職業相談を行っています。
- 障害者の自分にどんな仕事が向いているかわからない方に障害の状況や今までの経緯などをヒアリングしてのアドバイス
- 職業能力や仕事の適性などを把握するため、必要に応じて専門機関(地域障害者職業センター)による職業評価をご案内
- 就職のための新たな技能習得のための職業訓練の案内
3)就職先の紹介
障害者の求人票や支援員の?アドバイスを得て、就職応募先を探します。
応募先が決まったらハローワークから企業へ紹介してもらえます。
企業側にはハローワークから連絡を事前に行い、「紹介状」をハローワークから受け取ります。
その後、日程調整をして応募先企業との面接に向かいます。
障害者の仕事をハローワークで探すデメリット
いかがですか?
この障害者の仕事をハローワークで探す時の流れを見て
「ちょっと大変そうだなぁ~
自分にできるかなぁ~」
と不安になりませんか。
ハローワークにある求人票だけでは「会社の雰囲気」「業務内容」「合理的配慮」「できる働き方」まではわからない
ハローワークで見られる障害者雇用の求人票ですが、それだけではより詳しく内容まではわかりません。
その仕事が自分にできるのか?
その会社で働き続けることができるのか?
その判断を求人票だけでは少し無理があるのはしかたありません。
あなたが自分で自分の障害に適した求人先を探すのはとても大変
ハローワークにある星の数ほどある求人票の中から、
あなたに合った業務や環境
あなたの障害を理解し、働きやすいように配慮してくれる会社
を探し出すことは容易なことではありません。
障害者専門窓口の担当者が力量不足の場合もある
確かにハローワークには障害者専門の窓口があります。
しかし、その担当者の数と質には少々物足りない点も正直あります。
ズバリ言わせてもらえるのなら、ハローワークの職員の方のお仕事はよくも悪くも「お役所仕事」の傾向があることは否めません。
まして健常者・障害者の方が毎日たくさんハローワークに職を求めて訪れています。
そのたくさんの方のひとりひとりにきめ細かい相談を受けることは少し酷なことです。
なにより、障害者雇用においては受け入れる企業側の指導や理解も必要不可欠なのですが、そこまで担当窓口の方が把握しているかどうかには不安が拭えません。
障害者に紹介する企業の詳しい業務の内容や受入れ状況など、しっかりと把握していないと、せっかくの応募が徒労におわります。
自分のできること、できないことを伝えることができない
障害を持つあなたの
できること
できないこと
をわずかな相談時間でハローワークの担当者にしっかりと伝えることができるでしょうか?
これがハローワークでの障害者の仕事探しで最大のデメリットかもしれません。
障害者、とりわけ発達障害などの精神障害を持つ方には、人とのコミュニケーションが苦手な方も多いことでしょう。
それどころか、自分自身の障害の特徴や傾向もしっかりと理解できていない方もたくさんいるのも事実です。
そんな方々がハローワークの方に相談しても
・自分の出来ることややりたいこと
・自分のできないことや苦手なこと
を的勝にきちんと伝えることができるのでしょうか?
これができていなければ障害者の仕事探しはミスマッチになりがちです。
障害者の仕事探しではミスマッチも起こりやすい
厳しい現実ではありますが、企業がわざわざ障害者を雇用するのは障害者雇用促進法に迫られているからといえると思います。
法律で義務化されている障害者雇用率を達成するために、各企業も積極的に努力をしようとしています。
しかし、採用する企業もその人事担当者も障害についてはあまり詳しくないことも多いのです。
採用人事担当者は健常者の採用が主であって、障害者の採用については素人ともいえます。
どんな障害者に?どんな仕事を?どんな風に?(合理的配慮)
いろいろとわからないことばかりです。
一方、仕事を探している障害者も「早く就職して安心したい」と考えがちです。
だからこそ、ついつい焦って仕事を決めてしまうのです。
採用にあたって自分が不利なことならないように、どうしても自分の障害について隠してしまいがちになります。
さらに大きな理由として
仕事を探している障害者にとって、自分がどんな会社に合うのか?を判断する材料が少ない!
という現実があります。
会社の求人票や応募先の会社のホームページだけではわからないことばかりなんです。
だからこそ、自分だけではなく経験豊富な「障害者転職エージェント」の担当者と相談しながら
・自分自身の障害ときちんと理解する。
・会社の障害者への理解とまわりの協力する体制や自分お障害に対する配慮
を確認するのです。
「障害者転職エージェント」の担当者と話しているの、そのあたりが明確になってきます。
そのうえで応募することが、障害者雇用のミスマッチを避ける上でとても大切なことなんです。
障害者雇用率を達成したいだけの会社にも注意
障害者雇用促進法は改定されて、企業のほうもより積極的に障害者を雇用する義務が重くなりました。
障害者雇用率を達成しないと納付金などの負担も増してしまいます。
そこで、障害者の雇用率を達成しようと障害者の求人をハローワークに求人の紹介を依頼するのです。
しかし、障害者の仕事は経営者や社長の考えだけでなく、一緒に働く仲間の理解と協力が必要不可欠です。
その障害者の受け入れ準備ができていない状態で障害者の募集を行う会社も少なくないのです。
そんな会社に就職をした障害者は、まわりの理解や協力も得られずに働きづらい環境に疲れ果ててしまい、ついには早期に退職にまで追い込まれることは珍しくありません。
参考:障害者雇用促進法
障害者の仕事の探し方において「ハローワーク」は大事な情報入手先であることには変わりありません。
しかし、「ハローワーク頼み」だけでは不十分ともいえます。
ぜひ、次にご紹介する障害者転職エージェントの併用もおすすめします。
とはいえ、障害者の仕事探しでハローワークは欠かせません。
こちらの記事も参考にしてください。
障害者求人の探し方② 障害者転職エージェントで探す
最近の障害者の就職や転職において「障害者転職エージェント」を利用する方がとても増えてきました。
それは「仕事を探している障害者」と「障害者を採用したい会社」の双方に大きなメリットがあるからではでしょうか。
障害者の仕事探しで「障害者」も「採用する企業」もより障害者転職エージェンから手厚いサポートが受けられる
障害者転職エージェントでは、仕事を探している障害者は無料でサービスが受けられます。
しかし、障害者を採用する企業側は、採用できた場合は紹介料を支払います。
採用する企業側からすれば手数料を払ってでも大きなメリットがあるのです。
それは「自社が障害者に任せられる仕事に適した人材を紹介してくれる」からです。
障害者の仕事には、採用する企業側においていろいろな配慮をしなければならないこともたくさんあります。
しかし、それにも採用する側にも「できること」「できないこと」があるのです。
また、採用した障碍者の方に早期退職されてしまっては、またいちから募集しなければなりません。
ですから「自社に合った障害者を採用」するためには、障碍者雇用について採用する企業側もしっかりと募集してくる方を見極めなくてはなりません。
そのあたりの見極めは、障害者をたくさん紹介してきた「障害者転職エージェント」だからこそできることも多いのです。
なぜなら、障害者転職エージェントの担当者は時間をかけて応募してきた仕事を探している障害者の方とじっくり話し合っているからです。
障害者を採用する企業の内部情報もしっかりと把握している
障害者を採用する企業の内部の情報も「障害者転職エージェント」ではしっかりと把握しています。
いくら仕事を探している障害者を紹介しても、すぐに辞めてしまうような会社では、いずれその障害者転職エージェントの評判も落ちてしまいます。
今の時代、口コミや評判に障害者転職エージェントもとても気にしているのです。
ですから、障害者転職エージェントは紹介して採用された障害者さんたちからも情報収集しているのです。
おすすめ障害者転職エージェント
障害者転職エージェントにもたくさんあります。
でも、多くは健常者の転職エージェントの一部門であることが多いです。
ですから障害者転職エージェントはやっぱり障害者雇用に特化している転職エージェントがおすすめです。
そこで規模や実績からするとおすすめははこちらです。
dodaチャレンジ
dodaチャレンジは日本最大級の転職サイト「doda」を運営するPERSOLグループの障がい者に特化した転職エージェントです。
やはりその規模と多くの企業とのネットワークの広さは随一といえるでしょう。
障害者雇用バンク
対応地域は一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)、大阪と限定されますが、この地域にお住まいかまたは「この地域の企業に就職したい」という方ならおすすめです。
WEBによる面談も可能ですから、地方在住者も相談してみてください。
身体障害者に強い【Agent-Sana】
関東・関西で身体障害・内部障害に特化している障害者転職エージェントです。
障害者求人の探し方③ 障害者就労者支援事業所で訓練を受けながら探す
障害者就労移行支援事業所とは、
・障害のある方の社会参加をサポートするために制定された
・障害者総合支援法に基づいて運営されている
通所型の福祉サービスです。
一般企業への就職を目指す障害者に対し、「職業訓練の提供」と「就職活動の支援」を主にサポートしています。
障害者就労移行支援事業所にも色々なタイプと特徴があります。
また、人生で障害者就労移行支援事業所のサポートを受けられる期間と回数は限られています。
ですので、障害者就労移行支援事業をを選ぶのには慎重に決断しなければなりません。
できるだけ、たくさんの障害者就労移行緒支援事業所を見学して、
・事業所の雰囲気
・得られるスキル
・サポート体制
を確認してみてください。
たくさんの障害者の方が障害者就労移行支援事業所のサポートを得て、就職に成功しています。
全国展開している障害者就労支援事業所「welbe」もぜひチェックしてみてください
障害者就労支援事業所は零細なところもおおいのですが、「welbe」さんは日本全国に展開しているユニークな障碍者移行支援事業所です。
たくさんの障碍者移行緒支援事業を設けている「welbe」だからこそ。そこにはたくさんのノウハウや企業とのネットワークもあります。
詳しくは公式ホームページもチェ㏍スひてみてください。
障害者求人の探し方④ 障害者の就職は難しいことを覚悟する
いくら障害者雇用促進法が施行されて、企業も障害者雇用を積極的になったといっても、やっぱり障害者の就職は難しいことに変わりはありません。
-
その理由は
- 障害者の方にどんな仕事を任せばいいのか分からないから
- せっかく採用したのにすぐに離職する人がとても多いから
- 他の一般社員から不平不満が出るから
- 採用する障害者の「できること」(得意なこと)「できないこと」が分かりにくいから
- 障害者の受け入れ態勢が整えられないから
といえます。
でも、裏を返せばそれらをうまくクリアー末うことができれば、障害者でも就職できる可能性はぐっと高くなるのもまた事実です。
そこでやっぱり大切なのが自分の障害の特性を理解し、その対策をしっかり把握することです。
そして、それをきちんと応募する企業に伝えることです。
自分の障害の特性を理解し
・得意なこと(できること)
・苦手なこと(配慮して欲しいこと)
をきちんと伝えることができれば、その企業が受け入れ可能かどうかは明確になるからです。
しかし、これが本当に難しいことでもあります。
だからこそ、経験豊富なプロのアドバイスが役に立つんです。
それが
・障害者転職エージェント
・障害者就労支援事業所
の利用をおすすめ留守理由でもあります。
障害者求人の探し方⑤ 大手企業の障害者雇用ばかり狙っても無理
障害を持つ新卒見込み者、社会経験がまだ少ない方、そして意外と保護者の方が就職先を探す時に誰もが知っているような大手企業ばかりを優先して負うおぼする傾向があります。
また大人になって発達障害が発覚した方の中には一流大学の高学歴の方もいます。
そんな方はそれなりの企業に在籍した経験のある方も少なくありません。
大手企業の障害者枠雇用は狭き門である
確かに大手企業ほど障害者雇用には積極的です。
しかし、それはもうかなり前からのことなんです。
ですので、すでに障害話雇用枠が埋まってしま手いることが多いのです。
ですので、大手企業が障害者を募集するのは今の障害者に欠員が出た時や会社の規模がさらに大きくなって雇用達成率が満たせなくなった時くらいなのです。
障害者枠雇用での大手企業に就職するのは、かなり狭き門であり競争率がかなら高いことは覚悟しなければなりません。
大手企業に採用されるのは「運」次第、待ち続けるか?中小企業も選択肢に入れるか?
現実問題として、大手企業の障害者雇用枠を狙ってばかりいるといつまでも就職できないことになりかねません。
またせっかく応募しても書類選考で落ちてっばかりだと思います。
大手企業といえど、たとえ障害者であっても雇用する限りは企業も戦力として考えるのが当然です。
あなたの障害の重さにもよりますが、初夏の方々を押しのけて採用されるほど企業側にもあなたに大きな魅力があるのか?
客観的に判断しましょう。
今は従業員200名~300名程度のの中小企業も障害者雇用に積極的なところがたくさんあります。
200名~300名の企業といえば、もはや中小企業とは呼べないほどの規模ではあります。
現実的に障害者が就職先を選ぶにあたっては、そんな中小企業も選択肢に入れておくことをおすすめします。
誰もが知る大手企業であっても業務自体は中小企業もあまり変わりはありませんからね。
障害者求人の探し方⑥ 面接対策は入念に行う
障害者の就職で最大の難関は「採用面接」ではないでしょうか?
特にはは断つ障害などの精神障害をお持ちの方なら、就職での一番の悩みは「面接試験をどうクリアーするか?」かもしれません。
どうしても人とのコミュニケーションが苦手
どうしても人前で話すことができない
どうしても極度の緊張をしてします
そんなお悩みの方がたくさんいます。
障害者の採用面接でうまく話す必要はない
実は障害者を採用しようと企業の人事担当者が観ているポイントはそこではありません。
人事担当者が面接で見ているのは
「どんな障害なんだろう?」
「ホントにうちで働けるのだろうか?」
「この人にできることはなんなんだろうか?」
「この人にできないことはなんなのだろうか?」
「うちの会社でこの人を受け入れることはできるか?」
そんな観点で面接試験を行っているのです。
ですから、障害者の面接試験で重要なのは
「あなたの障害の特性とその対処と会社に希望する配慮」
ときちんと伝えることなのです。
ただ面接官からの質問には的確にこたえることが大事
面接で失敗する障害者の方に
・黙り込んでしまう
・一方的に話し続けてしまう
ような方がいます。
面接官のほうから「もう結構ですよ」なんて言われた経験がある方は、話しすぎている傾向があるので注意してください。
予め面接で聴かれることはある程度パターン化しています。
ですので、事前に質問を予想して準備しておくとよいでしょう。
障害者求人の探し方⑦一度や二度の不採用でめげるな!諦めるな!
障害者の仕事探しで最大のポイントは
めげない
諦めない
ということに尽きます。
確かに
・早く就職したい
・早く収入が欲しい
という障害者の側の事情も分かりますが
それ以上に
・障害者を雇用する企業の事情
のほうが大きいのです。
ですから。不採用になったのは「企業側の事情によることが大きい」ので、あなたがめげる必要はないのです。
今は健常者の方でも就職・転職が一発でうまくいくというのは珍しい状況です。
そんな方は、有名大学卒などのかなりうの高学歴か特殊な資格やスキルを持っている方だけです。
ですので障害者の仕事探しでは、めげずに何度でも商戦し続ける覚悟がとてもあ大事なのです。
自分ひとりの力だけでは無理かも?
障害者の仕事探しはそう簡単ではないことは紛れもない現実です。
だからこそ、自分ひとりで探そうとせずいろいろな支援機関の活用も検討してみてください。
障害者の就職や転職で成功押している方がほとんどの方がなんらかのサポートを受けています。